現在テレビの無い生活をしているのですが、
時々、携帯電話でテレビを観ています。
今、携帯電話でテレビを観ていたら、
世界番付・・・っていう番組でしたか、
世界の中で、一番謝らない国は何処?
っていうコーナーがありました。
すぐに、インドネシアは上位に入ってるな、
と思いましたが、結果は
1位:インド
2位:インドネシア・フィリピン
3位:ニュージーランド
なんだそうです。
やっぱりインドネシアは2位
さつまバリで、新しいスタッフが入ると、
一番最初に教える事は、
ありがとう・ごめんなさい
なんですよねえ
何かあると、すぐ言い訳・・・
番組に出演していたインドネシア人曰く、
多民族国家だから、自己主張して問題を考える・・・云々
自己主張=言い訳でしたっけ?
インドネシアでは、宗教にもよりますが、
謝る相手は、人(謝らなければならない相手)ではなく、
自分の信仰する神だと主張されたことはありますが・・・。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
タイ人もしかりです。
謝りませんもの・・・・
しっかりと、他人のせいにすると思います。
あはははっ~私もちょうど帰国したばかりで TV見てて薄笑いしました・・ができたら
やっぱり インドネシア入ってますよね
帰国する前の日にまた さつまさんへ 行かせて頂きました
ひろみさんが bossより 私たちに会ってるのが多い~って笑ってましたが…
また 時間に余裕とお金に余裕・・・
バリ島へインドネシア人からかいに行くと思いますが・・・ははははぁ~
ケンケン様、
東南アジア方面はどこも一緒でしょ。
日本人にもいますけど・・・
ケースペ様、
いつもありがとうございます。
5月に超サプライズを計画していまして・・・
近々発表予定です。
やっぱり、知ってるインドネシア人謝らないでしょ?
私は息子に日本式で普通に「ごめんなさい」とか
「ありがとう」とかを仕込んでいますが
将来、インドネシア人の学校の中で
息子だけ日本風にすぐに謝ると、
何でも息子のせいになったりして・・・?と
ちょっと心配になります。
余計な心配かな?
でも謝罪とかお礼とかそんなの世界共通ですよね?
メメニャソラ様、
インドでは、「ごめんなさい」も言わないうえに、「ありがとう」も言わないそうです。
謝罪=負け(例えば交通事故)ってあるじゃないですか。イギリスでもそんな風習があって、「謝ろう!」って法律ができたそうです。例え謝罪したとしても、裁判で不利になることが無くなるように、だそうですよ。法律で決めなくても・・・って感じですが。
本当に『悪い』と思う気持ちと、それに対する言葉として「ごめんなさい」があるのです。せめて言葉がないと、悪いことをしたと思っているのか分かりません。
「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に、気持ちを込めて言えるようになると、必ず信用される人間になって行くと思うんです。
ソラ君にも、信用される人間になってもらいたいです。
はい、インドネシア人のお子さんをホームステイで受け入れましたが、一度もありがとうと言う言葉はなかったですね。
ま、おはようを言っても返事は戻って来ませんでしたが。