インドネシア・バリ島で流行っている歌

東日本大震災から三年・・・心の友
何万人もの死者・行方不明者を出した東日本大震災から三年を迎えました。 連日放送される追悼番組を観て、涙が流れてきます。 犠牲者のご冥福をお祈りし、被災地の一日も早い復興を願います。 心の友・・・涙が出ます 五輪真弓の心の…
インドネシア・バリ島で流行っている歌
何万人もの死者・行方不明者を出した東日本大震災から三年を迎えました。 連日放送される追悼番組を観て、涙が流れてきます。 犠牲者のご冥福をお祈りし、被災地の一日も早い復興を願います。 心の友・・・涙が出ます 五輪真弓の心の…
以前紹介した、インドネシアで流行っている “Aishiteru”という歌の、情報です。 Ziviliaというバンドの二人は、 以前、日本で働いた経験があり、 日本でも、日本人とバンドを組んでいたそ…
今インドネシアで流行っている「Aishiteru」です。 もちろん、「愛してる」です。 インドネシア語の歌ですが、途中2小節くらい 日本語の部分がありまして、「何て言ってるの?」と よく質問されます。
バリ島インドネシアでは、 コピーものが多いのですが、 あまり、著作権とか気にしてないようです。 CDとかDVDもコピーものが 堂々と売られていますし・・・。 みんな当たり前だと思ってますし。 AOPというバンドの「BOD…
インドネシア人は日本語を小さい頃から親しんでいます。 インドネシアの子供達は、 「あいうえお」の歌を歌っています。 若いインドネシア人なら誰でも知っている歌です。
立呑みさつまの店名を MATAHARIKUに改名致しました。 MATAHARI=太陽 MATAHARIKU=私の太陽 MATAHARIKUは、 インドネシア料理(一部和風にアレンジ)を中心に ご提供させて頂いておりま…
今日の曲は、AnangのSeparuh Jiwaku Pergi (私の魂の半分の距離)という悲しい唄です。 とても耳障りが良い曲です。 しかし、何が悲しいのかと言いますと 離れて行った(浮気して)恋人のことが恋しい と…
五輪真弓の”心の友”を、トトとダリと私の 三人で、日本語→インドネシア語に訳してみました。 あなたから苦しみを 奪えたそのとき Menarikmu dari penderitaan saat itu 私にも生きてゆく 勇…
バリ人が皆口ずさむ、歌があります。 日本語が少し挿入されている “SAYONARA MATA AIMASYOU” この歌は、インドネシア語ではなく、 バリ語です。 BINTANG – …
日本2日目、ちょっと風邪ぎみです。 夕べ神戸さつまでは、インドネシアで 流行っている歌を流していたところ、 一人の女性のお客様が、 アグネスモニカのマタハリクという曲を 気に入ったらしく、曲名と歌手名を尋ねられました。 …