コワーキングスペース、またはシェアオフィスと呼ばれるオフィスの形態は、時代の流れと共に組織に縛られない働き方をするような人達(フリーランスやクラウドワーキング、ノマドワーキング等々)の増加にも伴い、よく聞く様になったと思います。
コワーキングを英語で書くと、CO-WORKINGです。
このCOというのは、例えば共同創業者をCO-FOUNDERと呼ぶのと同様に「共同」を意味します。その後ろにワーキングスペースと入ると「共同で仕事をする場所」ということになります。
ということで、日本人には馴染みが深い「シェアオフィス」という言葉と全く同じ意味で使われる言葉だったりもします。
昨今のコワーキングスペースにおいては、組織に属す必要がなく個別にて事業を行なう人から複数の社員を抱えるベンチャー企業まで、その利用スタイルは多岐にわたっております。
単純なコスト削減などのメリットなどがうたわれがちではありますが、実際のところは「能力や才能・やる気にあふれた人達、競争相手や全く違う畑の経験者などが集まることによって得られる刺激や相互紹介」などがより本当の意味でもメリットという人も多いようです。
インドネシアに特化したワークスペース
利用可能な方は、バリ島を含むインドネシアで起業を考えている、若しくは起業されている方、コワーキングスペースBali内に設置されている研究会・勉強会・交流会メンバーに限らせて頂いております。
営業時間
完全予約制:11:00~22:00
利用料金
ドロップイン、インドネシア語教室:3時間 1,000円(コーヒー・ジャスミンティー他付き)
ワークスペース
兵庫県神戸市中央区元町通6-7-9-BF1
無線LANでネットに接続できます。なお、パソコンの貸し出しはしておりませんので、ご自分の使い慣れたパソコンをお持ち込みください。ドロップインとは立ち寄るという意味です、CoWorkingを試してみてください。
研究会・勉強会・交流会
【インドネシア語勉強会】
インドネシア語を学びたい方、教えたい方の勉強会です。インドネシア語はもちろん、インドネシアの文化も同時に学ぶことができます。インドネシア語勉強会では、コワーキングスペースBaliのドロップイン料金で、初級から中級のインドネシア語が学べます。
※インドネシア人講師によるインドネシア語上級及び英語は、1時間2,500円です。
【海外ビジネス進出交流会】
海外でビジネスを考えている人達の交流会です。とくにアジア圏での起業を目指す方が多いです。
【ネットビジネス研究会】
インターネットを使った最新ビジネスを研究しています。
【自作ラーメン研究会】
みんなで好きなラーメンを作る会です。完成品は薩摩せんべろ食堂で期間限定メニューとして提供します。
コワーキングについてのお問い合わせはこちらからどうぞ